こんにちは。横須賀ゼミナールのモリトモ(@yokosuka_semi)です。無料個別学習相談、体験会のご予約はLINE(24時間いつでもOK)からお気軽にどうぞ!
本日2月8日(水)、神奈川県教育委員会は2023年度(令和5年度)の神奈川県公立高校入試の志願状況(倍率)を発表しました。
参考:令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数(志願変更締切時)について
そして1週間後の2月14日(火)、神奈川県の公立高校入試が始まります。
横須賀・三浦地区の志願者数(最終倍率)と、入試前日から当日のアドバイスをご紹介しますので、不安の解消にお役立てください。
\ 無料体験授業受付中 /
横須賀中央駅から徒歩5分!実績16年の学習塾で、第一志望合格率は驚異の94.3%!おしゃれなカフェのような空間で、モチベーションの高い仲間と一緒に学べます。一人ひとりに合わせた指導でお子様の学習を全力でサポート。ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!
👇お気軽にご相談ください👇
【2023年度】神奈川県公立高校入試の志願状況(志願変更締切時)2/8(水)時点
高校名 | 募集定員 | 2月8日(水) 志願者数 | 2月8日(水) 倍率 | 2022年度 倍率 |
---|---|---|---|---|
横須賀 | 278 | 335 | 1.21 | 1.28 |
追浜 | 318 | 385 | 1.21 | 1.26 |
横須賀大津 | 278 | 347 | 1.25 | 1.06 |
市立横須賀総合 | 320 | 319 | 1.00 | 1.36 |
逗子葉山 | 318 | 417 | 1.31 | 1.15 |
津久井浜 | 238 | 291 | 1.22 | 1.19 |
三浦初声(普通) | 198 | 196 | 0.99 | 0.78 |
三浦初声(農業) | 39 | 35 | 0.90 | 0.90 |
横須賀南(普通) | 118 | 124 | 1.05 | 0.98 |
横須賀南(福祉) | 78 | 47 | 0.60 | 0.51 |
横須賀工業(機械) | 78 | 64 | 0.82 | 0.88 |
横須賀工業(電気) | 78 | 51 | 0.65 | 0.74 |
横須賀工業(建築) | 39 | 39 | 1.00 | 1.05 |
横須賀工業(化学) | 39 | 28 | 0.72 | 0.82 |
2月8日(水)、志願変更締切時の倍率です。
前年より倍率が上がった高校は、「横須賀大津」と「逗子葉山」「津久井浜」「横須賀南(普通)」の4校でした。
昨年に続き「三浦初声(普通/農業)」「横須賀南(福祉)」「横須賀工業(機械/電気/化学)」で定員割れ、やはり人気校とそうでない高校の二極化が進みそうです。
「市立横須賀総合」は開校以来、初の定員割れです。毎年人気だった高校の志願者数にも大きな変化が見られる年となりました。
倍率が何倍でも、もう気にしない
倍率が低いと合格しやすく、高いと合格しにくいと一般的には思われがちですが、実は半分正しく、半分間違いです。
当然、倍率が高いということは他の受験生との競争になります。
特に、志望校の倍率が低かったからといって「自分は心配ないだろう」「まさか自分が落ちることはないだろう」と、たかをくくっているとささいなミスを起こしてしまうものです。
入試当日、受験生の学力は最高潮に上がっている状態です。
くれぐれも気を抜かないようにしましょう。
前日は今まで勉強したことの復習がオススメ
入試前日は勉強にあまり力を入れず、体調管理をすることが大切です。
夕方以降は自宅でゆっくり過ごし、持ち物の確認や勉強の最終確認くらいにして、なるべく早めに休みましょう。
今までに勉強してきたことを再度確認するような、余裕を持った勉強がオススメです。
早めに休みたいところですが、緊張や焦りで万が一眠れない場合は教科書やノートに目を通すことで落ち着くかもしれません。
布団の中にいるだけでもリラックスできるので、早めに横になりましょう。
スマホを見ながら横になること、夜更かしは絶対にしてはいけません。
いよいよ本番
入試当日はいつも通りの行動(起床時間やルーティーン)、そして試験前の準備運動(脳のウォーミングアップ)を済ませておきましょう。
「高得点を取るぞ!」と意気込まず、いつも通り、模試と同じよう受験しましょう。
しかし、心のどこかで、今までの練習と違う可能性(難化すること)を想定しておくことで、焦らず進めることができます。
特に、最初に受験する「英語」が難化する可能性は想定しておきましょう。
神奈川県の英語は、リスニングに関してはやや易しくなったとの声もありますが、全国的には大学受験の4技能化を視野に入れ、リスニング問題の難化(速度が速くなってきている)傾向があります。
頑張る受験生と保護者の方へ
入試本番が近づき、焦りや不安、緊張で落ち着かないかもしれません。
プレッシャーで押しつぶされそうな瞬間が何度もあるかもしれません。
それは周りの受験生も同じです。
今日まで頑張ってきたのを見ているから、大丈夫。
良い結果が出せるよう応援しています。
保護者の方も不安だとは思いますが、毅然とした態度で、いつもと同じ生活を送ってくださいね。