森友@横須賀ゼミナール

こんにちは。横須賀ゼミナールのモリトモ(@yokosuka_semi)です。無料個別学習相談、体験会のご予約はLINE(24時間いつでもOK)からお気軽にどうぞ!

数学が得意でも苦手でも、テストが返ってきたらまず「どこを間違えたか」を確認しますよね。

「解き方が間違ってた」

「計算ミスがあった」

いろいろあると思いますが、「解き方は合っていたけど、計算ミスで点を落とした」ということもあるでしょう。これは特にもったいない話です。しかも、

「計算ミスだから、解き方はわかってる。次は大丈夫だろうな」

と、安心してしまうこともあります。

けれど、計算ミスをしやすい人は、次も計算ミスで点数を落としてしまいます。そんな風に基礎・基本問題を取りこぼしていると、なかなかテストの点は伸びません。そこで今回は、計算ミスを減らすための3つの方法をご紹介します。

\ 無料体験授業受付中 /

横須賀中央駅から徒歩5分!実績16年の学習塾で、第一志望合格率は驚異の94.3%!おしゃれなカフェのような空間で、モチベーションの高い仲間と一緒に学べます。一人ひとりに合わせた指導でお子様の学習を全力でサポート。ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

👇お気軽にご相談ください👇

24時間いつでもOK
LINEで予約
ご相談はお気軽に♪
2営業日以内に返信します
メールで問い合わせ
ご相談はお気軽に♪

ポイント1:「途中の計算式」を必ず書き出そう

試験の際は、時間が限られた状況で問題を解かなくてはなりません。

できるだけ早く計算を終わらせたいと思って、途中計算を書くことを省略し、暗算する人もいます。

でも、この方法はオススメできません。

式が複雑になればなるほど、暗算はミスが増えます。

思考を整理してミスを減らす

複雑な式ならば特に、途中式を省略せずに書いていきましょう。

暗算を避けることで、一つ一つの計算が単純なものになります。

これが、計算ミスを減らすことに繋がります。

途中計算を細かく区切ることで計算が確実になりますし、きちんと順番に書いていくことで、頭に浮かんでいる解法を整理することもできます。

見直すときに途中式が重要

暗算がオススメできないのは、見直しが難しいから、というのもあります。

また、暗算で答えを出してしまうと、なぜその答えになったのか自分でもわからないことがあります。

それでは、見直しに無駄な時間がかかってしまいますよね。

逆に途中計算を書いていれば、見直し中に間違えている箇所をすぐに見つけられて効率的です。テストが返ってきたときも、途中式があるとどこで間違えたのか、すぐにわかります。

ポイント2:計算の仕方を「工夫」しよう

計算の仕方を工夫するというのは、簡単な方法に置き換えるということです。

小学校で習った約分を思い出してみてください。

複雑な式を避けてより単純化することで、計算ミスを防げるんですね。

他にも分配法則、交換法則、結合法則などのように「法則」として習うものを活用したり、因数分解を駆使したりすることで、計算が楽になることがあります。

当然、計算が楽になれば計算ミスも減ります。 この計算の工夫は、テスト本番にやろうと思っても、どう工夫したらいいのかわからなければできません。普段の計算練習のときも、工夫して楽に解くことを心掛けておくと良いでしょう。

ポイント3:「見直し」してミスを発見しよう

どれだけ気をつけていても、うっかりで計算ミスをする可能性はあります。これは、数学が得意な人でも苦手な人でも同じです。

なので、問題を解き終わったあとの見直しは欠かせません。

見直しすることは大前提で、さらに効果的な見直し方法を知っておきましょう。

見直しの方法として、再度一から解き直してみるという方法もあります。けれど、新たに別のミスをしてしまったり、自分の計算は正しいという思い込みでミスに気づけなかったりするので要注意!

逆算して確認

見直しの方法として代表的なのが逆算です。

逆算は、単純な計算問題を見直すときに特に有効です。

たとえば因数分解の問題。自分が出した答えを展開して与式に戻るかどうか確認すれば、見直しになります。

解を代入して確認

方程式の問題では、「解を与式の両辺に代入することで等号が成り立つかどうか」という方法で、答えを確認します。

等号が成り立たなかった場合は途中式を見て、移項や計算によるミスがないか確認しましょう。

定義にあてはめて確認

数学では多くの定義を習いますが、この定義は見直しでも使えます。

たとえば、確率を求める問題を解き進めていき、答えとして出た確率が1を超えるようであれば、明らかに間違っていることがわかります。

見直し方法は自分の性格との相性もあるので、何が最適かを普段から訓練して身につけておきましょう。

まとめ 普段からの心掛けが大事

誰でも、少し気をつけさえすれば計算ミスを減らすことができます。

今回挙げた3つの方法のように、自分が一度出した答えが合っているか、与えられた式や情報、学んだ定義などにあてはめて、見直し確認するのが最も簡単で確実な方法です。

途中式を書く、計算の工夫、見直しをする、はどれも鍛えれば身につくスキルなので、普段からこの点を気をつけつつ、数学の問題を解いていきましょう。

これで、確実に点数をとれる問題を落とすことはなくなります。計算ミスをなくすことは、テストの点の底上げに繋がりますよ。