森友@横須賀ゼミナール

こんにちは。横須賀ゼミナールのモリトモ(@yokosuka_semi)です。無料個別学習相談、体験会のご予約はLINE(24時間いつでもOK)からお気軽にどうぞ!

保護者の方が自分の子どもに勉強を教えようとするとき、なかなか進まなくて怒ってしまったり、イライラしたりすることはありませんか?

怒れば怒るほど子どもが勉強嫌いになることは分かっていても、感情はすんなりと言うことを聞いてはくれませんよね。

今回はイライラの原因と、子どもの上手な見守り方についてご紹介します。

\ 無料体験授業受付中 /

横須賀中央駅から徒歩5分!実績16年の学習塾で、第一志望合格率は驚異の94.3%!おしゃれなカフェのような空間で、モチベーションの高い仲間と一緒に学べます。一人ひとりに合わせた指導でお子様の学習を全力でサポート。ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

👇お気軽にご相談ください👇

24時間いつでもOK
LINEで予約
ご相談はお気軽に♪
2営業日以内に返信します
メールで問い合わせ
ご相談はお気軽に♪

勉強を教える時にイライラする保護者は多い

「なんでこんなこともできないの!?」

「早くしなさい!」

「しっかり覚えなさいよ!」

こんなふうに叱りつけてしまう保護者は実際にとても多いものです。

まずはご自身だけではないことを知っておいてください。

そしてもう一つ。

子どもは保護者とは「別の人間」です。

いくら保護者側が「やりなさい」と言ったところで、子ども本人にやる気がなければ、お互いイヤになるだけで、良い結果につながることはほぼありません。

「保護者が」考えるほど「子どもが」勉強しないとしても、それは当たり前のことなのです。

保護者のイライラの原因とは

期待値と結果が釣り合わない

イライラとは、つまり子どもに対する怒りの感情です。

「怒り」とは、期待を裏切られたときに感じます。

つまり保護者の期待値ほど子どもが成果を出していないと「なんでこんなこともできないの!」という怒りに変わりイライラしてしまうのです。

自分の子どもともなれば、その期待値は計り知れませんよね。

けれども期待が過度に及ぶと、子どもの発達を妨げることにもつながります。

長い間叱り続けられた子どもは「学習性無力感」の状態に陥りやすく、今後の勉強どころか趣味や興味までもが失われ、社会に出ても「自分は欠陥人間だ」「どうせ何をやってもムダ」「自分にはなにもできない」と思い込み、自ら幸せを放棄してしまいます。

これは極端な例ですが、保護者の怒りは子どもの将来にそれほど大きな影響を与えるということです。

子どものペースが遅いと感じる

子どもが文章を読むスピード、書き取りのスピード、問題を解くスピードなどが遅くてイライラしませんか?

このイライラの原因のほとんどは「自分の時間を奪われている」と感じることから起こります。

子どもがゆっくり勉強している間に、自分は洗濯物を取り込んで畳んで洗い物までできるのに!どうしてもっと早く手を動かさないの!?

保護者の方が優秀であればあるほど、このような傾向が強いようです。

子どもはまだまだ不完全です。

勉強する意味もよくわかっていない上に、勉強が嫌いな子がほとんどでしょう。

嫌いなことに真正面から取り組まなければならないのですから、どうしても好きなことに取り組むときよりもスピードは落ちます。

勉強を教える時のイライラ対処法

「分からなくてあたりまえ」と唱える

教える前に「分からなくてあたりまえ」と10回ほど唱えましょう。

「子どもができなくても当然だ」と自己暗示をかけるのです。

子どもに対する期待値を下げれば、子どもが1問できただけでも喜べるようになりますよ。

子どもと心理的な距離を取る

感情的にならないように心理的な距離をとりましょう。

とは言っても、難しく考えなくて大丈夫です。

お金をもらって、お友だちの子どもに勉強を教えていると考えてみてください。

もしくは、過去の自分に教える気持ちで取り組みましょう。

始める前に何をどこまでやるか確認する

まずは問題を解く順番を決めることが重要です。

優先順位を決め、子どもの学力に応じた問題から順番に解いていくことで、効率的な勉強を行うことができます。また、学習時間を管理することも効率的な勉強を行うために重要です。

小学生なら30分~1時間程度、中学生なら1日2時間程度が妥当でしょう。

保護者が「もっと勉強させないと!」と考えるようであれば、家庭学習ではなく、塾や家庭教師のような教えるプロに任せるべきです。

保護者の時間も有限ですし、プロから教えられた方が子どもの成績も上がるかもしれません。

大げさに褒める

理解できたり、答えがあっていたら大げさに褒めてあげてください。子供の勉強をサポートするためには、子供の努力を評価し、勉強を楽しんでもらうように励ましてあげることが大切です。

子どもは保護者から褒められると、とても嬉しいものです。

一つ一つの「できた!」を一緒に分かち合い喜びあいましょう。

目を合わせない

「話すときは人の目を見るように」と言われますよね。

あれは目を見ることで無意識に自信があると意思表示しているのです。

つまり、目を合わせることで子どもに威圧感を与えています。

教える間は目を合わさずにいましょう。

そもそも「自分で教えない」

もっとも効果的でストレスにならない方法は、保護者が教えないことです。

子どもにとって保護者とは、その名のとおり「保護してくれる人」のはず。

決して「勉強を教えてくれる人」ではありません。

塾に通わせれば、子どもの勉強する時間を確保し保護者のストレスを解消でき、まさに一石二鳥の方法です。

まとめ 感情的にならず根気よく寄り添う覚悟が必要

子どもにイライラしてしまう原因は、過度な期待と保護者の忙しさにあります。

子どもは「できないから勉強している」ということを忘れずに、一人ひとりのペースに付き合ってあげてください。

もしどうしても勉強がみられないほどストレスが溜まってしまったら、塾や家庭教師の利用も検討してくださいね。

子どもだって保護者の笑顔が見たいはずですから。